名称
役割等
都道府県名
1
日本工学院専門学校
遠隔授業実施協力
東京都
2
日本電子専門学校
◎遠隔教育ガイド作成
3
専門学校中央情報大学校
◎遠隔教育先端技術活用協力、調査協力
群馬県
4
東北電子専門学校
遠隔教育ガイド作成協力、◎調査協力
宮城県
5
名古屋工学院専門学校
調査協力、実証講座協力
愛知県
6
トライデントコンピュータ専門学校
遠隔教育導入モデル構築
7
ECCコンピュータ専門学校
遠隔教育先端技術活用協力、調査協力
大阪府
※内諾済の場合には、内諾欄に「○」を記入(以下同じ)
※「役割等」においては、同一の役割を複数の機関で分担する場合、主担当となる機関の同欄に「◎」を記載すること(以下同じ)
※行が足りない場合は適宜追加して記載すること(以下同じ)
1
株式会社ウチダ人材開発センタ
◎遠隔授業ガイド作成協力、調査協力
2
株式会社ユニバーサル・サポート・システムズ
検証評価協力
3
合同会社ヘルシーブレイン
遠隔授業ガイド作成協力
4
有限会社ワイズマン
実証協力
5
一般社団法人ソフトウェア協会
◎検証評価協力、調査協力
6
株式会社インフォテック・サーブ
◎実証講座協力
○教育機関
・現在実施されている遠隔授業事例の情報提供
・遠隔教育環境(学校・学生)の情報提供
・遠隔教育導入モデルの検討~作成協力(本事業で開発予定の遠隔教育導入モデル(講義授業、実習・実技授業、グループワーク)等の実施ツールや仕組みの実施可能 項目洗い出しと参考資料の提供
・実証講座実施協力(受講者募集)
・遠隔授業実施協力と検証協力
・遠隔教育導入モデルプログラム実証協力と教育課程への導入検討
・成果の活用
○企業・団体
・リモートワークにおけるコミュニケーション円滑化の事例などの情報提供
・リモートワークの実施ツール、方法、課題等の情報提供
・企業における遠隔コミュニケーションに必要なスキルの情報提供
・調査対象の紹介および情報提供(会員企業等の情報)
・調査の項目、内容、分析等の協力、支援
・遠隔ツールの最新情報提供(AR・MR・VR等の技術他)
・遠隔教育で実施するPBL等のグループワークの内容検討から情報提供、実施支援
・企業研修等における遠隔教育の実施状況、実施方法、課題等の情報共有
・遠隔教育導入モデルプログラムの評価、検証協力
(実証講座の結果・成果に対する評価、改善の提案、助言)
・本事業の成果がリモートワークや社員のオンライン研修等に活用できるか検討・協議する。